2017年10月16日月曜日

powershell snmp設定(5)

■トラップ送信先
<#
$Key_Path
HKLM:
SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\Parameters\TrapConfiguration\public
publicは可変値。トラップ送信先を追加するコミュニティ名を指定。


$Value_Name
1(なんでも良さそう)


$Value_Type
STRING


$Value
1.1.1.1

1.1.1.1は任意の文字列。トラップ送信先IPアドレスを記述。
#>


該当パスにキーなし
トラップ送信先も空欄


































#コマンド

New-ItemProperty -Path HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\Parameters\TrapConfiguration\public -Name 1 -PropertyType String -Value 1.1.1.1



該当パスにキーが追加









トラップ送信先に反映

powershell snmp設定(4)

■トラップのコミュニティ名
<#
$Key_Path
HKLM:SYSTEM\
SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\Parameters\TrapConfiguration


トラップのコミュニティ名でパスを追加

#>


該当パスが終端
コミュニティ名も空欄



































#コマンド

New-Item HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\services\SNMP\Parameters\TrapConfiguration\public


パスが追加

追加したパス名が、コミュニティ名に反映

powershell snmp設定(3)

■受け付けるコミュニティ名
<#
$Key_Path
HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\Parameters\ValidCommunities

$Value_Name
public
publicは任意の文字列。受け付けるコミュニティ名を記述する。


$Value_Type
DWROD

$Value
0=権利なし
2=通知

4=読み取りのみ
8=読み取り、書き込み
16=読み取り、作成
#>


該当パスにキーなし


受け付けるコミュニティ名も空欄



































#コマンド

New-ItemProperty -Path  HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\services\SNMP\Parameters\ValidCommunities -name public -PropertyType DWORD -value 8


該当パスにキーが追加


受け付けるコミュニティ名に反映

接続のプロパティ画面テキスト出力(1)

■接続の方法




















#コマンド
Get-NetAdapterBinding |Select-Object name,InterfaceDescription |sort name -unique | select-String Ethernet1

#実行結果
@{name=Ethernet1; InterfaceDescription=Intel(R) 82574L Gigabit Network Connection}

■この接続は次の項目を使用します
#コマンド
Get-NetAdapterBinding |Select-Object name,DisplayName,Enabled |select-String Ethernet1

#実行結果
@{name=Ethernet1; DisplayName=Link-Layer Topology Discovery Responder; Enabled=False}
@{name=Ethernet1; DisplayName=Link-Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver; Enabled=False}
@{name=Ethernet1; DisplayName=Microsoft Network Adapter Multiplexor Protocol; Enabled=True}
@{name=Ethernet1; DisplayName=Microsoft ネットワーク用クライアント; Enabled=False}
@{name=Ethernet1; DisplayName=QoS パケット スケジューラ; Enabled=False}
@{name=Ethernet1; DisplayName=Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有; Enabled=False}
@{name=Ethernet1; DisplayName=インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6); Enabled=False}
@{name=Ethernet1; DisplayName=インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4); Enabled=False}


ネットワーク名と物理デバイスの紐付き


■ネットワーク名と物理デバイスの紐付き

<#
$PATH
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network\{4D36E972-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\{DBE5FC50-32FB-4895-A00A-DDC718522542}\Connection 

{DBE5FC50-32FB-4895-A00A-DDC718522542}の部分は可変。物理NICのUUID?


$Value_Name

Name(STRING)

$Value

任意の文字列
ここの値が、ネトワーク接続画面の接続名として表示される。
#>


該当キーの値がEthernet1


ネトワーク接続画面の接続名はEthernet1


該当キーの値が任意の文字列








































接続のプロパティメモ

めも

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\
:metric

終了時に検証するは必ずチェックオフになる


HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\{A2E3F1D9-2869-4278-B19F-9AC1F38F4ACA}
DefaultGatewayMetric;0 自動 有効の場合 数値がはいる


[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"UseDomainNameDevolution"=dword:00000000
プライマリDNSサフィックスの親サフィックスを追加する 0でチェックなし 1でチェックあり


[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"SearchList"=string:文字列

文字列あり;以下のDNSサフィックスを順に追加する 
文字列なし プライマリおよび接続専用のDNSサフィックスを追加する

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\{A2E3F1D9-2869-4278-B19F-9AC1F38F4ACA}]
"Domain"="aft"

文字列あり;この接続のDNSサフィックスの設定値
文字列なし;この接続のDNSサフィックスは空


[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\{A2E3F1D9-2869-4278-B19F-9AC1F38F4ACA}]
"RegistrationEnabled"=dword:00000000

0で無効 1で有効

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\{A2E3F1D9-2869-4278-B19F-9AC1F38F4ACA}]
RegisterAdapterName

=dword:00000000

0で無効 1で有効




HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NetBT\Parameters\
EnableLMHOSTS 
0で無効 1で有効

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NetBT\Parameters\Interfaces\Tcpip_{A2E3F1D9-2869-4278-B19F-9AC1F38F4ACA}
NameServerList


文字列あり;winsアドレスの使用順の設定値
文字列なし;winsアドレスの使用順の設定値は空

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NetBT\Parameters\Interfaces\Tcpip_{A2E3F1D9-2869-4278-B19F-9AC1F38F4ACA}
NetbiosOptions

0 規定値
1 NetBIOS over TCP/IPを有効にする
2 NetBIOS over TCP/IPを無効にする

インターネット接続の共有
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SharedAccess\Parameters
ScopeAddress の値
のアドレスがNICに割り当てられていなければ無効



Set-Location HKLM:
Set-Location "\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network\{4D36E972-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"


\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network\{4D36E972-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"

2017年10月8日日曜日

powershell snmp設定(2)


■認証トラップを送信
<#
$Key_Path
HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\services\SNMP\Parameters

$Value_Name

EnableAuthenticationTraps

$Value_Type
DWROD

$Value
0=無効
1=有効
#>

#コマンド
Set-ItemProperty HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\services\SNMP\Parameters -name EnableAuthenticationTraps -value 0


該当キーの値が0


認証トラップを送信するのチェックが外れる

































#コマンド

Set-ItemProperty HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\services\SNMP\Parameters -name EnableAuthenticationTraps -value 1


該当キーの値が1





認証トラップを送信するにチェックが入る

2017年10月2日月曜日

powershell snmp設定(1)


■SNMPパケットの受け付け
<#
HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\Parameters\PermittedManagers 
に下記のような値があれば、特定のホストからSNMPパケットを受け付けるが有効となり
[services.msc-SNMPサービス-セキュリティ]下段に設定された値が反映される。
値がない場合、すべてのホストからSNMPパケットを受け付けるが有効となる。

$Key_Path
HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\Parameters\PermittedManagers

$Value_Name
1(なんでも良さそう)

$Value_Type
String

$Value
localhost

#>


該当Key_Pathに値が存在する。
services.msc-SNMPサービス-セキュリティ画面に
設定が反映される。

Remove-ItemProperty HKLM:SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\Parameters\TrapConfiguration\*

該当Key_Pathに値が存在しない。

すべてのホストからSNMPパケットを受け付ける。

2017年10月1日日曜日

powershell レジストリキー操作

#Set-Location $Root_Key でレジストリへ移動

$Root_Key 一覧
HKEY_CLASSES_ROOT = HKCR:? #使わなそう
HKEY_CURRENT_USER = HKCU:
HKEY_LOCAL_MACHINE = HKLM:
HKEY_USERS = HKU:?#使わなそう
HKEY_CURRENT_CONFIG = HKCC:?#使わなそう

コマンド例
Set-Location HKLM:

■レジストリ設定の構成要素
<#
$Key_Path
$Value_Name
$Value_Type
$Value
#>

■既存項目の値変更
#Set-ItemProperty $Key_Path -name $Value_Name -value $Value で既存キーの値変更

コマンド例
Set-ItemProperty HKLM:\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config -name MaxAllowedPhaseOffset -value 600

■既存項目の削除

■既存キーの削除
#Remove-Item $PATH\$Value_Name で既存キーの削除

コマンド例
 Remove-Item HKLM:\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\ -
 - Parameters\TrapConfiguration\public

 Remove-Item HKLM:\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SNMP\Parameters\TrapConfiguration\*